こんにちは!
京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です!
本日は、京都府京都市の菓子製造工場にて行った、
建物周りの草刈りの様子をご紹介します!
\関連記事はこちら/
目次
京都府京都市伏見区の菓子製造工場|「草刈り」作業をご依頼いただきました
今回お邪魔したのは、京都市伏見区にある菓子製造工場様です。
当初、インターネットを通じて当社を見つけて下さり、排水管洗浄作業をご用命頂きました。
その後、清掃に関する様々なご相談を頂き、現在では工場内の日常清掃もご契約いただいております。
いつも大変お世話になり、ありがとうございます!
\日常清掃の様子を紹介した記事はこちら/
今回は、倉庫周りの草刈り作業を行いました。
3月後半から、急に気温が上がったことで雑草はグングン育っています!
カラスノエンドウやタンポポなど、密集して生えていました。
草刈りの機材は「マキタ充電式草刈機」を使用しました。
充電式草刈機は機械自体が軽く、音が静かなので扱いやすいのが特徴です。
草の密集や強さに応じて回転数を変えられるので、とても使い勝手が良い機材です。
草刈りをしないとどうなる?|代表される3つのデメリット
たかが草刈りといえど、雑草の成長を放置すると様々な悪影響があります。
代表的な3つのデメリットをご紹介します。
1.病害虫が発生しやすくなる
雑草が伸びたままだと、風通しが悪くなり湿気がこもります。
この状態は病害虫が好む環境なので、多くの病害虫が発生する可能性があります。
動物の住処となる場合もあるため、注意が必要です。
2.周辺の植物の成長を妨げる
雑草の周辺で花や庭木などを育てている場合は、雑草に栄養素を取られてしまいます。
大事に育てていた草花が枯れてしまう可能性もあるので気をつけたいですね。
3.空き巣に狙われやすい
伸びている雑草は死角となるため、空き巣のターゲットにされる可能性が高いです。
草刈りは「年に3回」がオススメです
5月〜7月
雑草の成長スピードがもっとも早い時期です。
この時期に草刈りをしないと、夏にさらに成長してしまいお手入れが難しくなります。
9月〜10月
雑草の成長スピードが落ち着く時期です。
成長速度が落ちる時に草刈りをすることで、冬のお手入れが楽になります。
11月〜12月
雑草が枯れ始める時期で草刈りがしやすいです。
た生命力の強い雑草は、根っこから取り除いておくと翌年の草刈りが楽になります。
ビフォーアフターをご紹介!
草むらの中に給水パイプがあるため、気を付けながら作業を行いました。
作業中の様子(↓音が出ます。ご注意ください)
ビフォー↓
アフター↓
草刈り後、スッキリ綺麗になりました!
雑草が多く生えていると、害虫などが発生しやすい状況にもなるので、
定期的にお手入れすることをオススメします♪
広範囲の草刈りはプロにお任せ!|プロに頼む4つのメリット
草刈りはご自身でもできますが、プロに頼むという方法もあります。
特に、敷地が広い場合は、大量のゴミが出るため処分にも困りますね。
プロに頼むメリット
- 自分でやるよりキレイに仕上がる
- 時間と労力がかからない
- 機械や道具を揃えなくていい
- 刈り取ったゴミの処理までやってもらえる
京都・滋賀・大阪|ホテルや工場・マンションでも多くご依頼いただいております!
インターネットを通じて、お問い合わせ・ご依頼いただくケースが増えております✨
お問い合わせ下さったお客様、誠にありがとうございます!
皆さまにご満足いただけるよう、今後も引き続き、質の高いサービスを目指してまいります!
是非お気軽にテクニカルメンテナンス京都へご相談ください!
当社では、マンション、ビルだけでなく、
・ホテル
・老健施設
・食品工場
・飲食店 などなど・・・
様々なお客様にご依頼いただいております!
お客様のご要望に合わせたご提案をさせて頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
\こちらの記事も読まれています/
=======================
「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、
フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/
害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!
お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。
お気軽にお問合せ、ご相談ください!
スタッフブログ担当A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今、キャンペーン実施中!
お問い合わせ、お見積りは完全無料です!
是非お気軽にお問い合わせください✨