
こんにちは!
京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です。
今回は新たに導入したウォーターポールについてお話しします。
では、ウォーターポールについて説明する前に
まずは高所ガラス清掃についてまとめましたのでご覧ください。
\こちらの記事も読まれています/
テクニカルメンテナンス京都は、
お問い合わせ・現地調査・お見積りは完全無料!
お気軽にご相談くださいませ。
目次
ガラス清掃|なぜ必要?頻度は?
◆ガラス清掃が必要な理由
ガラス清掃は、美観を維持するために行います。
汚れによってガラスの劣化も進みやすくなりますし、
ガラスの劣化はもとには戻らない為、最悪の場合は交換が必要となります。
余計な費用や手間をかけないためにも、定期的な窓ガラスの清掃が必要です。
◆ガラスを清掃する頻度
ガラスを清掃する頻度は、一般的には2ヵ月に1度ほどですが、
煤煙が多い工場地帯や、車の往来が激しい道路沿いなどはガラスに汚れが付着しやすいので、
1ヵ月に1度ほどの清掃をおすすめします。
建物形状が複雑化した近年では、素材や汚れに適したガラス清掃方法が重要です。
高所作業やあらゆる建物など、
どんな汚れもテクニカルメンテナンス京都にお任せ下さい。
\関連記事はこちら/

高所ガラス清掃|こんなお悩みはありませんか?
ホテルやテナント様、会社ビルやマンションの管理会社様は、
手の届かない場所に設置されたガラスなどの清掃にお困りではありませんか?
- 窓ガラス・ショーウィンドウの汚れが気になるが、人手がなく清掃に手が回らない・・・
- 高所にあるガラスの清掃が自分ではできず困っている・・・
- 店舗の入口などの全面ガラスの汚れやくもりが気になる・・・
日々粉塵やばい煙にさらされたガラスは、夏場の高温や寒暖差によって
ガラス面に汚れが焼き付いてしまっていることもあります。
これらを取り除くには、専用の資材や技術が必要です。
また、足場を設置して清掃作業を行う場合や、高所作業車を使用する場合は、
高額な費用を要してしまいます。
このような状況を避けるため、テクニカルメンテナンス京都では、
「定期的なご契約に基づいたガラス清掃作業」と
「足場設置や高所作業車が不要なロープ作業による清掃」を行ってきましたが
この度、新たに「ウォーターポール」を導入することで
様々なプランをご提案することが可能となりました。
高所ガラス清掃|ウォーターポールとは?|純水精製機とは?
高所作業で使用するブランコやゴンドラは、
少しの油断やミスが取り返しのつかない事故に繋がる恐れがある危険リスクの高い業務です。
ウォーターポールは、ポールを伸ばして先端に装着されたブラシでガラス清掃を行うものなので、
地に足をつけて安全に作業ができるため、近年かなりの勢いで普及しています。
さらに純水精製機と併せて使用することで、作業を数倍早く行うことが出来ます。
◆ 純水とは
水道水に含まれた様々な物質、代表的な例を挙げると消毒用に用いられている塩素(カルキ)や
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを取り除いた水を純水と称しています。
◆ なぜ純水でキレイになるの?
純水は、物を溶かし込む作用があるので、ガラス面についた汚れを
水の中に取り込もうとするため汚れが落ちやすくなるのです。
ウォーターポールの使い方
ウォーターポールの使い方はとても簡単で
ウォーターポールの先端にグースネックとブラシを取り付けたら
コネクターにホースをつなげば準備オッケー!!
ポールをガラスまで伸ばして水を出せば、高いところの作業も簡単に行えます。
又、カーボン製で女性スタッフでも扱えるほど軽量です。
【動画を是非ご覧ください】
\関連記事はこちら/


京都・滋賀・大阪|フロアメンテナンス・日常清掃・定期清掃承ります!
今回はウォーターポールについて紹介いたしました。
ここ最近、当社をインターネットを通じて見つけて下さり、
ご依頼いただくケースが増えております✨
お問い合わせ下さったお客様、誠にありがとうございます!
皆さまにご満足いただけるよう、今後も引き続き、質の高いサービスを目指してまいります!
\こちらの記事も読まれています/
=======================
「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、
フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/
害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!
お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。
お気軽にお問合せ、ご相談ください!
スタッフブログ担当A
=======================
只今、キャンペーン実施中!
お問い合わせ、お見積りは完全無料です!
是非お気軽にお問い合わせください✨