
こんにちは!
京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です!
本日は、フロアワックス剥離作業に関する情報をお届けします!
ワックスの剥離(はくり)作業とは
ワックスできれいに仕上げたフロアも、その効果が永遠に続くわけではありません。
日常的な清掃を行っていても、
時間がたつとどうしてもキズや汚れ、ワックスの変色や黒ずみが起こってしまうもの。
傷がついたままの床の上に、さらにワックスを重ねてしまうと、見た目もよくありません。
そのため、定期的にワックスの剥離(はくり)を行い、
古くなったワックスや固着物を取り除く必要があるのです。
床の状態や定期清掃の状況により変わりますが、
弊社では年に1回から、2~3年に1回は剥離作業を行うことをお勧めしています。
ワックスには、床本体への傷や汚れを防ぐ効果があります。
また、日常清掃をしやすくするメリットもあります。
(床面の凹凸を減らし、モップがスムーズにかけられるようになります)
弊社のサービス紹介ページにも、詳しい情報を掲載しておりますので、ご参照ください。
剥離剤が不要の「ナノテックシステム」も導入しています!
上記のように、従来は必須であったワックスの剥離作業ですが、
現在は技術の進歩により、様々な高機能資材が誕生しています。
弊社では、剥離剤を使用しない「ナノテックシステム」を導入しています。
株式会社ネイチャーログ「ナノテックシステム」紹介ページへ https://www.nanotech-system.com/
お客様のご予算やご要望に応じて、様々なご提案ができますので、お気軽にご相談くださいね。
弊社のフロアメンテナンスでは、その他にも、無垢材を用いた木材の床をはじめ、様々な材質の清掃に対応いたします!
お客様のご要望に合わせてフレキシブルにご提案をさせて頂きます。
床のメンテナンスでお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\こちらの記事も読まれています/
======================
「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、
フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/
害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!
お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。
お気軽にお問合せ、ご相談ください!
スタッフブログ担当S