梅雨の季節にお勧めの室内おそうじ8選!|いやな臭いやカビを防止するには?

京都伏見のビルメンテナンス・清掃業「テクニカルメンテナンス京都」です!

 

今年も梅雨の季節がやってきました!

湿気が多くなり、カビやニオイの発生が気になる時期ですよね。

 

今回は、梅雨の季節におすすめの室内清掃方法をご紹介します。

この8つの方法を実践することで、清潔な室内環境を保ち、梅雨の季節も快適な生活を送ることができますよ!

1.エアコンのクリーニング

湿気の多い梅雨時期は、エアコン内部にカビが繁殖しやすくなります。

定期的なフィルターの掃除やエアコンクリーニングを行うことで、清潔な風を室内に送ることができます。

 

2.カーテンやラグなど、布製品のクリーニング

湿気がこもりやすいカーテンやラグ(じゅうたん)は、カビの温床となります。

こまめな掃除機かけや定期的な洗濯を行い、乾燥させることが重要です。

また、布製品には抗菌効果のあるスプレーを使用すると、カビの発生を防ぐことができます。

3.水回りの掃除

キッチンや浴室などの水回りも湿気と水の影響を受けやすい場所です。

キッチンのシンクやコンロ周り、浴室のカビ取りや換気扇の清掃を徹底的に行いましょう。

また、湿気の多いバスルームでは、除湿器を使用するなどして湿度をコントロールすることも重要です。

 

4.適切な室内の換気

梅雨時期は室内の湿度が高くなりがちですが、定期的な換気によって湿気を外に出すことができます。

窓を開けて風を通すだけでなく、加湿・除湿器を活用することも効果的です。

5.防カビ剤や消臭剤の活用

梅雨時期にはカビの発生やニオイが気になります。

市販の防カビスプレーや消臭スプレーを使用して、室内の清潔さを保ちましょう。

特にカビの発生しやすい箇所やニオイの気になる場所に重点的に使用すると効果的です。

6.靴や傘の適切な管理

雨天時には外からの汚れや水分を室内に持ち込みやすくなります。

靴の中には新聞紙を詰めることで、湿気を吸収し臭いの発生を防ぐことができます。

また、傘立ての清掃も忘れずに行いましょう。

傘立てを清潔に保つことで、玄関周りの水滴や汚れを最小限にとどめることができます。

7.梅雨時期の日常のおそうじ

床や家具の拭き掃除は、湿った拭き掃除ではなく、乾いた拭き掃除を心がけましょう。

梅雨の湿気と組み合わさることで、水分が残りやすくなり、カビの発生を促してしまう可能性があります。

乾いた布やモップを使用し、水分をしっかりと拭き取ることが重要です。

市販のフローリング用ワイパーなどを使用するのも良いですね。

8.プロの清掃サービスもおすすめ

定期的なメンテナンスやプロの清掃サービスの活用も梅雨時期におすすめです。

専門の清掃業者に依頼することで、徹底的な清掃とメンテナンスを行うことができます。

特にカビやニオイに悩んでいる場合は、専門知識と適切な道具を持ったプロの手による清掃は、より効果的で長期的な効果をもたらすことができます。

 

以上が、梅雨の季節におすすめの室内清掃方法です。

これらの方法を実践することで、梅雨時期でも清潔で快適な室内環境を保つことができます。

定期的な清掃とメンテナンスの積み重ねによって、清潔な生活環境を実現しましょう!

 

\こちらの記事もよく読まれています/

 

======================

「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、

フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/

害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!

お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。

お気軽にお問合せ、ご相談ください!

 

スタッフブログ担当S

 

京都府の清掃会社ならテクニカルメンテナンス京都
事業者様ごとに清掃のお悩みはそれぞれです。ひとつとして全く同じ案件はございません。それを踏まえて弊社では入念なヒアリングの上で、出来る限りご要望や条件に沿うように創意工夫をさせていただいた御社にピッタリな清掃プランを一から考えるように努めております。他社で断られた案件・期日が迫っている案件でもTMKでは対応できる可能性があります。現地調査~お見積りまでは完全無料ですのでまずはお気軽にご相談くださいませ。

清掃業界は常に進化し続ける分野であり、より質の高いサービスを提供するために常に進化を続けたいと考えております。

二代目代表取締役として、先代から継承した40年以上の技術と「感謝・貢献・ひたむき」を常に心がけて、私たちはこれからもお客様との良好な関係を築くことに真摯に取り組んでまいります。

引き続き従業員共々、お客様へのサービス向上により一層の努力を重ねてまいります。

代表取締役社長 森本悠平

おすすめの記事