京都府京都市内ホテル様にて|ウォーターポールを使用したガラス清掃事例をご紹介!

こんにちは!

京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です!

 

今回は、京都市内のホテル様にて行った「ガラス清掃」事例をご紹介します。

 

 

客室のエアコン清掃をご検討中に、インターネットを通して当社を見つけていただいたこちらのホテル様。

現地での打ち合わせののち、ガラス清掃カーペット清掃もあわせて当社にお任せいただくことになりました。

 

数ある清掃会社の中から当社をお選びいただき、誠にありがとうございます!

今回は、ガラス清掃について詳しくご紹介していきたいと思います!

 

こちらのホテル様はガラスを多く使用した開放的な印象の建物ですが、

清掃に際しては作業が行いにくく、思うようにお手入れができていなかったそう。

今回は、新たに当社で導入した資材「ウォーターポール」を使用し、しっかりとガラスをきれいにすることができました。

 

\ウォーターポールについて詳しくはこちら/

 

\関連記事はこちら/

1. 高所の窓ガラス清掃5つの方法

高所の窓ガラス清掃には、建物の高さや構造、周辺環境に応じたさまざまな方法があります。

それぞれの特徴を簡単にご紹介します。

1. ロープ作業(ブランコ作業)

有資格者がロープを使用して屋上から降下しながら清掃を行う方法です。

足場を組む必要がなく、作業がスピーディーに進むため、コストを抑えられるメリットがあります。

メリット

・設備の準備が不要で迅速に作業が可能

・コストを抑えやすい

・狭いスペースや特殊な形状の建物にも対応できる

 

デメリット

・高度な技術が必要

・強風や雨天時には作業が制限される

・ロープを固定する場所がない場合には不可

 

2. 足場作業

仮設足場を設置し、その上で作業員が清掃を行う方法です。

吹き抜け部分や、ロープ作業では対応が難しい場所に適しています。

 

メリット

・安定した足場で作業でき、安全性が高い

・ロープ作業が困難な場所でも対応可能

 

デメリット

・足場の設置・撤去に時間とコストがかかる

3. ゴンドラ作業

ゴンドラを使用して窓ガラスを清掃する方法です。

高層ビルでは、常設されたゴンドラが使われることも多く、ロープ作業よりも安定して作業できます。

 

メリット

・高層ビルでも安定した作業が可能

・作業員が長時間作業できるため、効率が良い

 

デメリット

・ゴンドラの設置や点検にコストがかかる

・建物によってはゴンドラの使用が難しい場合もある

4. 高所作業車

地上から高所作業車(アーム式の作業台)を使用して窓を清掃する方法です。

ロープ作業やゴンドラ作業が難しい建物に適しています。

 

メリット

・作業員が安定した姿勢で清掃できる

・屋上にロープの取元などの設備がなくても対応可能

 

デメリット

・作業スペースが必要(駐車場所やアームの展開スペース)

・高さに制限があるため、超高層ビルには不向き

 

\高所作業車を使用した事例はこちら/

5. ウォーターポール清掃

 

地上から長いポールを使い、純水を使用して洗浄する方法です。

脚立やロープなどを使用せずに清掃を行うことができるため、安全性が高いのが特徴です。

 

メリット

・高所作業より安全性が高い

・純水を使用するため、拭き取り不要で仕上がりが綺麗

 

デメリット

・こびりついた汚れや油汚れには不向き

・高層ビルには対応できない

 

ビルの窓ガラス清掃には、安全性やコスト、作業効率を考慮し、最適な方法を選ぶことが重要です。

2. ウォーターポールを使用したガラス清掃の特徴

1. ロングポール清掃の特徴とメリット

ロングポール清掃とは、長さを調整できる専用ポールを使用し、地上から高所の窓ガラスや外壁を洗浄する方法です。

 

特徴

・カーボン製などの軽量素材で作られており、取り扱いがしやすい

・10メートル以上の高さまで対応可能(約3〜4階建ての建物)

・先端にブラシや水を噴射するノズルを取り付けて使用

 

メリット

・高所作業車や足場が不要なため、安全かつコストを抑えた作業が可能

・地上から作業できるため、転落リスクを低減し、より安全に清掃できる

・作業の準備時間が短縮でき、効率よく広範囲を清掃できる

2. 純水クリーニングとは?

純水クリーニングとは、不純物を取り除いた「純水」を使用してガラスや外壁を洗浄する方法です。

通常の水にはミネラル成分が含まれていますが、純水はそれらを除去しているため、洗浄後に水滴の跡が残らず、拭き取り作業が不要なのが特徴です。

 

仕組みと手順

①純水の生成:水道水をフィルターでろ過し、不純物を除去。

②ウォーターポールで洗浄:純水を流しながらブラシで汚れを落とす。

③自然乾燥:ミネラルがないため、拭き取り不要で跡が残らない。

 

メリット

・拭き取り不要で綺麗な仕上がり

・地上からの作業が可能で、高所清掃も安全

・洗剤不要で環境に優しい

・作業時間とコスト削減(人件費や設備費を抑えられる)

 

純水クリーニングとロングポール清掃を組み合わせることで、高所でも安全かつ効率的にクリーニングができるため、最近では多くの現場で採用されています。

3. 京都府京都市のホテル様にて|ガラス清掃の事例紹介

今回は、京都府京都市内のホテル様よりご依頼をいただき、ガラスの清掃を実施しました。

 

 ロングポール(ウォーターポール)を使用した清掃(ガラス外面)

ガラスの外面は、ロングポール(ウォーターポール)を使用して清掃を行いました。

当社では、純水精製器と併用して使用しているため、白い水垢が残らず、きれいに仕上がりました!

 脚立を使用した清掃(ガラス内面)

 

ガラス内面については、水分の飛散を避けるため、脚立を使用して清掃を行いました。

従来通りシャンパー+スクイージーを使用して、しっかりとクリーニングを行いました。

すみずみまで丁寧に拭き上げ、清掃完了です!

\関連記事はこちら/

 

お客様の声

手が届きづらい場所の汚れを気にされていましたが、今回の清掃ですっきりきれいになりました。

「プロに清掃を依頼してよかった!」

と喜んでいただきました。

 

作業に際しては、宿泊中のお客様も多くいらっしゃる中、

ご協力いただきましてありがとうございました!

4. ガラス清掃はテクニカルメンテナンス京都へ!

ほかの清掃業者に作業できないと断られた・・・

自社のスタッフでは清掃が行き届かない・・・

 

などとお悩みではありませんか?

 

テクニカルメンテナンス京都では、建物の形状や条件に適した様々な方法をご用意しております。

定期清掃で建物の美観を維持し、顧客の印象アップ!

 

「ガラスの汚れが気になる…」と感じたら、ぜひプロの清掃サービスをご検討ください!

 

お見積もり・ご相談はお気軽にどうぞ!

 

 

テクニカルメンテナンス京都では、飲食店やホテル、病院、店舗、マンションなど、

多くのお客様で清掃を実施させて頂いております。

 

最近では、インターネットを通じて当社を見つけて下さり、

ご注文いただくケースが増えております✨

 

数ある清掃会社の中から当社をお選びいただいたお客様にご満足いただけるよう、

今後も引き続き、質の高いサービスを目指してまいります!

 

是非お気軽にテクニカルメンテナンス京都へご相談ください!

 

==========================

 

「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、

フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/

害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!

お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。

お気軽にお問合せ、ご相談ください!

 

スタッフブログ担当S

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

京都府の清掃会社ならテクニカルメンテナンス京都

清掃に関するお悩みやご要望は、事業者様によって本当にさまざまです。同じ内容のご相談はひとつとしてなく、私たちはそれぞれの現場や状況に合わせた対応が必要だと考えています。

テクニカルメンテナンス京都では、まず丁寧にヒアリングを行い、お客様のご要望や条件をしっかりと把握したうえで、最適な清掃プランを一からご提案いたします。ご希望に沿えるよう、工夫と柔軟な対応を心がけております。

他社では対応が難しかった案件や、対応までの時間が限られているご相談でも、当社であればお応えできる場合がございます。現地調査からお見積りまでは無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。