
こんにちは!
京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です!
今回は、京都府京都市内にあるホテル様での、空調機(エアコン)分解清掃の事例をご紹介します!
ホテル・旅館などの宿泊施設の管理者様、オーナー様。
「社員だけではエアコン清掃まで手が回らない・・・」
「臭いや汚れが気になるので、エアコン清掃を専門業者に委託したいが、どこに頼めばいいのかわからない・・・」
などとお悩みではありませんか?
ホテルなどの宿泊施設では、一般的な家庭用エアコンとは違い、
「天井埋め込み型」や「隠ぺい型」など、
お手入れのしづらい形状のものを採用されることも多く、
清掃には十分な技術と経験が必要です。
業務用エアコン(空調機)の分解清掃なら、テクニカルメンテナンス京都にお任せください!
当社では、京都を中心に多くのホテル様・商業施設様・その他工場や会社様にエアコン(空調機)の分解清掃のご依頼を頂いております。
お客様の様々なご要望に合わせて、臨機応変に対応いたします。
目次
1. 空調機(エアコン)の分解洗浄はなぜ必要?
エアコン内部には、フィルター、冷却フィン(熱交換器)、送風ファン、ドレンパンなど、汚れが蓄積しやすい箇所がたくさんあります。
これらの場所に汚れが溜まると、以下のような問題が発生することも・・・。
①カビや臭いの発生:湿気が多い夏場は特に注意!
エアコン内部は冷房運転中に結露が発生し、湿気が溜まりやすい環境です。
この湿気が原因でカビが繁殖し、嫌な臭いが室内に広がることがあります。
特に送風ファンに付着したカビは、運転中に拡散されるため、室内全体に臭いが広がってしまいます。
②電気代の増加:汚れが効率を低下させる
冷却フィンや送風ファンに汚れが溜まると、エアコンの冷暖房効率が悪化します。
結果的にエアコンが余計なエネルギーを消費し、電気代が増加する原因になります。
また、汚れによって故障のリスクも高まるため、清掃を怠るとトータルコストがかさむ恐れがあります。
③健康への影響:空気中にカビやホコリが拡散
エアコン内部の汚れは、室内の空気環境に悪影響を与え、健康リスクを引き起こす可能性があります。
アレルギー症状の悪化
カビやホコリがエアコン運転中に空気中に広がり、くしゃみや鼻水などの症状を引き起こしやすくなります。
呼吸器系の不調
長時間、汚れた空気を吸い続けると、咳や喉の不快感など、呼吸器に影響を与える可能性があります。
室内環境の悪化
エアコン内のカビが増えると、室内に独特のカビ臭が漂い、不快な環境が広がります。
エアコンから嫌な臭いや効きの悪さを感じたら、放置せずプロの清掃を検討してください。
清潔なエアコンを維持することで、快適な空気環境を手に入れることができます!
2. 京都府京都市のホテル様|空調機(エアコン)分解清掃の手順をご紹介
今回は、京都市内のホテル様で、空調機(エアコン)分解洗浄を行いました。
インターネットを通して当社を見つけていただき、弊社ホームページよりお問い合わせ頂きました。
数ある清掃会社の中から、当社をお選びいただきありがとうございます!
客室に設置されているのは「天井埋め込み型(天井カセット型)一方向 ハウジングエアコン」。
天井にエアコンが埋め込まれた形のため、作業には注意が必要です。
では、具体的な作業工程を見てみましょう。
1. 作業前の準備
まずはエアコン周辺の床や家具を養生シートでしっかり保護し、作業中の汚れや水滴の飛散を防ぎます。
次に、事前の動作確認を行い、エアコンが正常に作動しているかチェックします。
問題がなければ、ブレーカーを落とし、電源を完全に遮断したうえで分解作業に入ります。
2. 分解作業
エアコン内部の部品を順番に取り外していきます。
ケーシング(外装カバー)、基盤(電装部)、ドレンパン(結露水受け)、送風ファンの順に取外し、
別の場所で洗浄します。
3. エアコン内部の洗浄
本体内部の熱交換器(アルミフィン)は、ホコリやカビが溜まりやすい部分です。
本体をさらに養生し、熱交換器全体に洗浄剤を噴霧していきます。
しばらく時間をおいて、汚れを浮かせた後、高圧洗浄機を使用して薬剤と汚れをしっかり洗い流していきます。
洗浄剤が残ると、アルミフィンの腐食や故障の原因になるため、入念にすすぎを行います。
4. 取り外した部品の洗浄と組み立て
分解したドレンパンや送風ファンなどは、丁寧に洗浄し、乾燥させます。
その後、取り外した順と逆の手順で慎重に組み立て、元の状態に戻します。
5. 試運転と最終確認
最後に、ブレーカーを戻してエアコンの電源を入れ、正常に動作するか試運転を実施します。
風量や冷暖房の効きに問題はないか、異音や異常な振動はないかなど、
しっかりと確認し、異常がなければ作業完了となります。
今回使用した高圧洗浄機
今回使用した高圧洗浄機は、エアコン洗浄専用のこちら↓
株式会社キヨーワの「オイルレス(無注油)ポンプ」KYC-408です。
エアコン洗浄時には、圧力だけでなく十分な給水量が必要なため、吸水量の多いこちらの高圧洗浄機を使用しました。
業務用エアコンの分解洗浄は、専門的な技術が必要な作業です。
定期的な清掃を行うことで、エアコンの性能を維持し、快適な空間を保つことができます。
エアコンの汚れや不調でお困りの際は、お気軽にご相談ください!
3. 京都府京都市のホテル様|エアコン(空調機)分解清掃 ビフォー&アフター
今回は、2日間で合計22台のエアコンを洗浄しました。
汚れを一掃し、すっきりきれいになりました!
↓ビフォー
↓アフター
エアコン内部の汚れを洗い流してすっきりきれいになりました。
エアコンのニオイや効きが悪くなったと感じたら、一度プロの分解清掃を検討してみましょう。
定期的なメンテナンスで快適で清潔な空間を保つことができますよ!
4. 洗浄力と除菌効果に優れた洗剤「シルバーNファースト」を使用
弊社での空調機洗浄は、「シルバーNファースト」という洗剤を使用しています。
洗浄力や、除菌効果に優れた効果を持つこちらの商品を使用することで、
クリーニング後のきれいな状態を長くキープすることが期待できます。
https://www.yof-linda.co.jp/products/item/4909/
また、アルミフィン部分の腐食を抑制する成分が配合されており、
エアコン本体を傷つけることなく洗浄を行うことができます。
5. 京都・大阪・滋賀|多くのお客様に当社をお選びいただいております!
テクニカルメンテナンス京都では、飲食店やホテル、病院、店舗、マンションなど、
多くのお客様で清掃を実施させて頂いております。
最近では、インターネットを通じて当社を見つけて下さり、
ご注文いただくケースが増えております✨
数ある清掃会社の中から当社をお選びいただいたお客様にご満足いただけるよう、
今後も引き続き、質の高いサービスを目指してまいります!
是非お気軽にテクニカルメンテナンス京都へご相談ください!
==========================
「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、
フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/
害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!
お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。
お気軽にお問合せ、ご相談ください!
スタッフブログ担当S
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~