
こんにちは!
京都伏見の清掃会社、テクニカルメンテナンス京都です!
本日は先日投稿した、京都市伏見区にあるマンションの
日常清掃の様子をご紹介します!
目次
日常清掃とは?
日常清掃とは、日常的な汚れ(ホコリ、ごみ、落ち葉など)の清掃のことを言います。
特別な清掃道具や技術を必要とせず、掃除機やほうきといった
身近な掃除道具を使って行われます。
具体的には以下のような内容があります。
- 共用部の掃き掃除・拭き掃除
- トイレ清掃
- ゴミ置き場の清掃
- 建物周辺の・落ち葉などの撤去
- 蜘蛛の巣の除去
- 手の届く範囲のガラス清掃
マンションの日常清掃の頻度は、各マンションの方針によって異なりますが、
当社では日常清掃は週1回~週2回のスパンで行うことをオススメしています。
\関連記事はこちら/
日常清掃・定期清掃を専門業者に委託するメリット
1. 労働負担の軽減
清掃を専門の会社に任せることで、従業員様の労働負担が軽減され、
空いた時間を別の業務にも回すことができます。
そのため、 手間や時間を大幅に軽減することができます。
2. 高品質な清掃
日常清掃には正しい知識と技術が必要です。
専門知識や技術を持ったプロの清掃員が清掃作業を行うことで、
高品質な清掃を実施でき、いつも清潔な空間でお過ごしいただけます。
3. 清掃作業の効率化
専門業者に依頼することで、清掃作業の効率化が期待できます。
場所や汚れに応じた専用機材や洗剤を適材適所で使用することで、
清掃作業を効率よく進めることができます。
また、特別な教育を受けたスタッフは、清掃に必要な手順や順序を十分に把握しており、
効率的に清掃作業を進めることができます。
週1回の日常清掃を行いました!
こちらのマンションは、オーナー様がご高齢になられ
清掃作業が大変になった為、今後 週1回の日常清掃をご依頼頂きました。
先日の草刈り・高圧洗浄に続き、ありがとうございます!
\関連記事はこちら/
廊下階段掃き拭き|ビフォー・アフター




\関連記事はこちら/
蜘蛛の巣除去|ビフォー・アフター
マンション共用部の蜘蛛の巣除去を行いました。
マンションで蜘蛛の巣が張られやすい場所は、手すりや天井、室外機などです。
蜘蛛の巣対策としてまず大事なことは掃除。
ホコリやゴミなどが溜まりやすい場所には害虫が寄ってきやすいので、
害虫が寄り付きにくい環境にするために、こまめな掃除は欠かせません。
ビフォー↓
アフター↓
からみついていた蜘蛛の巣が取り除かれ、美観を取り戻しました!
京都・滋賀・大阪|ホテルや工場・マンションでも多くご依頼いただいております!
インターネットを通じて、当社を見つけて下さり、ご注文いただくケースが増えております✨
お問い合わせ下さったお客様、誠にありがとうございます!
皆さまにご満足いただけるよう、今後も引き続き、質の高いサービスを目指してまいります!
是非お気軽にテクニカルメンテナンス京都へご相談ください!
当社では、施設・マンション・ビルだけでなく、
・ホテル
・老健施設
・食品工場
・飲食店 などなど・・・
様々なお客様にご依頼いただいております!
お客様のご要望に合わせたご提案をさせて頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
\こちらの記事も読まれています/
=======================
「テクニカルメンテナンス京都株式会社」では、
フロアメンテナンス/ガラス清掃/家庭用ルームエアコン・業務用エアコン分解洗浄/
害虫駆除/除菌・抗菌・抗ウイルス作業などなど清掃の事なら何でも行います!
お急ぎの場合でも、スピーディーに対応いたします。
お気軽にお問合せ、ご相談ください!
スタッフブログ担当A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今、キャンペーン実施中!
お問い合わせ、お見積りは完全無料です!
是非お気軽にお問い合わせください✨